TOP >

 
 

T-3 情報機器・学習環境の活用

電子ボードの活用

 

 

 

 

 電子ボードとは

  

 

 パソコン映像をプロジェクターでボード上に映し出し、その画面を指で直接タッチしてコンピューター操作ができるホワイトボードです。

専用のペンを使用して投影画面に文字や図を書き込むことができます。

 特 徴

 

パソコンまで移動することなく、
     ボード上(指)でパソコン操作ができる

専用電源が不要で、パソコンと接続(USB)するだけで使える

パワーポイントの操作はボードをクリックするだけ

黒板と同じように文字や線・図を書き込める

子どもの側を向いてパソコン操作ができる

映像と書き込んだ文字等を画像として保存できる

消耗品が無く、耐久性が高い(機械的な部分がない)

簡単な操作方法を身につけるだけで
          低学年から教師まで利用できる

 

 

 


=設置例=

●教師が教材提示として●

●子どもが直接操作●

 

 

 

 

 

 

 

 

Menu

T.わかる授業とコンテンツ活用

1.わかる授業のために

2.ICT活用のABC

(1) ICTを活用した「わかる授業」の推進

(2) 情報機器、学習環境の活用

テレビに映そう

デジカメを使おう

電子ボードの活用

いつでもどこでも使える環境

3.ICTを活用した授業実践

 

 

教育用コンテンツ活用研究協議会 2006